辻内刑部左衛門(読み)つじうち ぎょうぶざえもん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「辻内刑部左衛門」の解説

辻内刑部左衛門 つじうち-ぎょうぶざえもん

?-1672 江戸時代前期の開拓者
幕府大工棟梁(とうりょう)。鉄牛道機(てつぎゅう-どうき)の尽力で幕府の許可を得,白井治郎右衛門と下総(しもうさ)椿海(つばきのうみ)(千葉県)の干拓請負人となる。工事中の寛文12年8月死去。干潟八万石とよばれる新田開発は養子善右衛門がひきついだ。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む