フェルメール(読み)ふぇるめーる(英語表記)Johannes Vermeer

日本大百科全書(ニッポニカ) 「フェルメール」の意味・わかりやすい解説

フェルメール
ふぇるめーる
Johannes Vermeer
(1632―1675)

17世紀オランダ風俗画を代表する画家デルフトに生まれ、同地に没。生涯については詳しいことはほとんど知られておらず、またその評価も長い間埋もれていて、19世紀なかばになってようやく真価が認められるようになった。わずかな記録によれば、彼は画商の子として生まれ、1655年父の死後その業を受け継いだ。画家としてはカレル・ファブリティウスCarel Fabritius(1622―1654)の影響を受けているが、2人の間に師弟関係があったかどうかは不明である。1653年デルフトの画家組合に登録され、同年カタリナ・ボルネスと結婚。1662~1663年、1669~1670年の再度にわたって画家組合の幹部の一人であったことは確かである。

 彼はきわめて遅筆であり、しかもほとんどが小品で、現存する作品は35点前後。1人ないし2人の人物の家庭内の生活を描いたものが大部分で、ほかに宗教的題材のものもある。また、わずか2点にすぎないが風景画もあり、とくにハーグマウリッツハイス美術館の『デルフトの眺望』は名作として名高い。彼の絵は色調がみごとで、赤・青・黄などの精妙な対比によって描き出される室内情景は、あたかも晴れた日の北欧の朝の大気そのものを思わせ、明るく澄みきった柔らかい光と色の調和のなかに、しっとりとした情趣静謐(せいひつ)感をあふれさせている。初期の明るい部分と暗い部分のくっきりした対比は、後年になるほど和らげられている。そのほか『窓辺で手紙を読む女』(ドレスデン国立古典絵画館)、『牛乳を注ぐ女』(アムステルダム国立美術館)、『真珠の耳飾りの少女』(マウリッツハイス美術館)、『レースを編む女』(ルーブル美術館)、『絵画芸術(画家のアトリエ)』(ウィーン美術史美術館)などがとくに有名である。

[嘉門安雄]

『美術出版社編・刊『フェルメール』(1970)』


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「フェルメール」の意味・わかりやすい解説

フェルメール
Vermeer, Jan

[生]1632.10.31. 〈洗礼〉デルフト
[没]1675.12.16. 〈埋葬〉デルフト
オランダの画家。本名 Jan van der Meer van Delft。1653年生地デルフト聖ルカ画家組合に登録,終生同地で活躍。室内画,風俗画と少数の風景画,寓意画などの 40点に満たない作品が確認されているほかは経歴不詳。その独自の宝石のような輝きと澄明な光と色に満ちた静謐な画面の真価が認められたのは 19世紀後半で,今日ではフランス・ハルスレンブラント・ファン・レインと並ぶ 17世紀オランダ絵画の巨匠とされている。代表作『ミルクを注ぐ召使』(1658~60頃,アムステルダム国立美術館),『画家のアトリエ(絵画芸術の寓意)』(1665頃,ウィーン美術史美術館),『恋文』(1666頃,アムステルダム国立美術館),『音楽のレッスン』(ウィンザー城王立美術コレクション)。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android