日本歴史地名大系 「込皆戸村」の解説 込皆戸村こみがいとむら 群馬県:勢多郡粕川村込皆戸村[現在地名]粕川村込皆戸・稲里(いなさと)粕川の右岸にある。東は粕川を挟んで月田(つきだ)村、西は大前田(おおまえた)村(現宮城村)、南は女淵(おなぶち)村、北は馬場(ばば)村(現宮城村)。村の南西、女淵村・新屋(あらや)村を隔てて岡組(おかぐみ)と称する飛地がある。東は深津(ふかづ)村、西は樋越(ひごし)村(現大胡町)、南西は西大室(にしおおむろ)村(現前橋市)、北は新屋村・大前田村。寛文郷帳では新屋村とともに女淵村に含まれていた。元禄郷帳には「女淵村之内込皆戸村」とあり、高二七二石余、前橋藩領。文化一一年(一八一七)には相給で、奥州泉藩領分の村明細帳控(阿久沢文書)によると同藩領分の高一五二石余、反別一五町五反余。うち高五九石余(六町余)が田方で検見取。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by