辿辿(読み)たどるたどる

精選版 日本国語大辞典 「辿辿」の意味・読み・例文・類語

たどる‐たどる【辿辿】

  1. 〘 副詞 〙 ( 「と」を伴って用いることもある )
  2. 行くべき道がわからず、迷い迷い尋ねていくさま、苦労を重ねてさぐりさぐり行くさま、まごまごしながらすこしずつ進むさまを表わす語。たどりたどり。たどろたどろ。
    1. [初出の実例]「くれぬとてねてゆくべくもあらなくにたどるたどるもかへるまされり〈在原業平〉」(出典:後撰和歌集(951‐953頃)恋二・六二八)
  3. 不確かなことなどを、あれかこれかと思い迷いながら行なうさまを表わす語。
    1. [初出の実例]「教ふる人だに侍らばたどるたどるも仕うまつるべきにこそ」(出典:承応版狭衣物語(1069‐77頃か)一)

たどろ‐たどろ【辿辿】

  1. 〘 副詞 〙 ( 「たどたど」また「たどるたどる」の変化した語。多く「と」を伴って用いる ) 難儀な状態歩行がはかどらないさま、ふたしかな足どりで迷い歩くさまを表わす語。たどるたどる。たどりたどり。
    1. [初出の実例]「たとろたとろ政長に参り、此由を申」(出典:長祿記(1466‐82))

たどり‐たどり【辿辿】

  1. 〘 副詞 〙 ( 「と」を伴って用いることもある ) 道を捜し捜しするさま、道に迷いながら尋ねゆくさま、難渋するさまを表わす語。たどるたどる。たどろたどろ。
    1. [初出の実例]「細道をしるべに、たどりたどりと歩み給ふ程に」(出典:御伽草子・梵天国(室町末))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む