迎送(読み)げいそう

精選版 日本国語大辞典 「迎送」の意味・読み・例文・類語

げい‐そう【迎送】

  1. 〘 名詞 〙 迎えることと送ること。むかえ、おくること。送迎
    1. [初出の実例]「客来春去疲迎送、我是花前駅伝人」(出典菅家文草(900頃)五・詩客見過、同賦掃庭花自落)
    2. 「群来迎送するもの、皆一行の健勉を祝せざるなし」(出典:米欧回覧実記(1877)〈久米邦武〉例言)
    3. [その他の文献]〔鄭谷‐題慈恩寺黙公院詩〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「迎送」の読み・字形・画数・意味

【迎送】げいそう

送迎する。

字通「迎」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む