近見山(読み)ちかみやま

日本歴史地名大系 「近見山」の解説

近見山
ちかみやま

高縄たかなわ半島北部に孤立する。標高二四三・七メートル。今治地方を代表する名山で、瀬戸内海国立公園に含まれる。準平原中の残丘であるため、ひうち灘・今治市街・来島くるしま海峡・芸予の島々いつき灘・高縄連山と四方に展望がひらけている。

中腹乃万のま地区側には環状列石、山麓には阿方あがた貝塚はじめ多くの古墳がある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 円明 平地

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android