返し遣る(読み)かえしやる

精選版 日本国語大辞典 「返し遣る」の意味・読み・例文・類語

かえし‐や・るかへし‥【返遣】

  1. 〘 他動詞 ラ行四段活用 〙 物や人を、もと場所にもどす、また、行かせる。送り帰す。帰らせる。
    1. [初出の実例]「海神(わたつみ)手纏(たまき)の玉を 家づとに 妹にやらむと 拾(ひり)ひ取り 袖には入れて 可敝之也流(カヘシヤル) 使なければ」(出典万葉集(8C後)一五・三六二七)
    2. 「着てみればうらみられけり唐衣かへしやりてん袖を濡らして」(出典:源氏物語(1001‐14頃)玉鬘)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む