UTF8(読み)ユーティーエフエイト(その他表記)UTF-8

デジタル大辞泉 「UTF8」の意味・読み・例文・類語

ユーティーエフ‐エイト【UTF-8】[UCS transformation format 8bit]

UCS transformation format 8bitユニコードにおいて標準化された文字符号化方式の一。1文字を8ビット(1バイト単位可変長のバイト列に変換する。ユニコードの最初の128文字はASCIIアスキーと同じであり、上位互換性をもつという利点がある。一方、基本多言語面に含まれる漢字は3バイトで表すため、日本語の場合、データ量が大きくなるという欠点をもつ。→UTF-16UTF-32
[補説]ISO/IEC 10646における文字符号化方式としての正式名称は、8-bit UCS Transformation Format。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む