UTF32(読み)ユーティーエフサンジュウニ(その他表記)UTF-32

デジタル大辞泉 「UTF32」の意味・読み・例文・類語

ユーティーエフ‐さんじゅうに【UTF-32】[UCS transformation format 32bit]

UCS transformation format 32bitユニコードにおいて標準化された文字符号化方式の一。1文字が32ビット(4バイト)で定義された符号化文字集合UCS-4の文字すべてを、4バイトのバイト列で表す。固定長のバイト列であるため、コンピューター内部での処理単純化されるが、UTF-8UTF-16に比べてデータ量が大きくなるため、データの保存通信には向かない。
[補説]ISO/IEC 10646における文字符号化方式としての正式名称は、32-bit UCS Transformation Format。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む