共同通信ニュース用語解説 「退位した天皇」の解説
退位した天皇
天皇が存命中に皇位を退くのは、江戸時代後期の光格天皇以来、約200年ぶりとなる。天皇陛下を含めて125代続くとされる歴代天皇では59例目といわれる。退位した後の天皇は歴史的に「太上天皇」や、その略称とされる「上皇」と呼ばれてきた。今年6月に成立した退位特例法は、退位した天皇を「上皇」、その后を「
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...