日本歴史地名大系 「逆瀬川」の解説 逆瀬川さかせがわ 兵庫県:宝塚市逆瀬川蔵人の樫(くらんどのかし)ヶ峰の北麓を水源とし、白瀬(しらせ)川と合流して武庫(むこ)川に注ぐ。河川法上は合流地点より下流をさし流長一九六四メートル。坂瀬川とも書いた(天和三年「山論裁許絵図」小林土地株式会社文書など)。「摂陽群談」には「武庫郡武庫山の半腹にあり、山谷を曲り、東流水を以て、逆瀬の名あり」とあり、水流が曲がっていることから逆瀬川と名付けたとする。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by