逆艫(読み)サカドモ

精選版 日本国語大辞典 「逆艫」の意味・読み・例文・類語

さか‐ども【逆艫】

  1. 〘 名詞 〙 荒天で船が危険に瀕したとき、波浪に強い船首に追波をうけ、艫をさきにして安全を保つ状態にすること。船首からたらしと称して碇や綱を流し、舵を引上げるのが原則で、近世和船では、荒天時対策の一つとして慣用された。艫流(ともながし)
    1. 逆艫〈京都府竹野興長寺船絵馬〉
      逆艫〈京都府竹野興長寺船絵馬〉
    2. [初出の実例]「碇二番を梶の代りとし、浪風に任せ、逆艫にして流るる事三日斗」(出典:長瀬村人漂流談(1855頃))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む