逐次呼出し(読み)チクジヨビダシ(その他表記)sequential access

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「逐次呼出し」の意味・わかりやすい解説

逐次呼出し
ちくじよびだし
sequential access

ランダムアクセスに対するもので,シーケンシャルアクセスともいう。これは記憶装置において磁気ディスク磁気テープのように情報時間的に順序立てて読み書きされるもので,ある記憶場所を読出すためには他の記憶場所を必ず経由しなければならないのでアクセスに時間がかかる。したがって平均アクセスタイムという概念が必要となる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む