通俗物(読み)つうぞくもの

精選版 日本国語大辞典 「通俗物」の意味・読み・例文・類語

つうぞく‐もの【通俗物】

  1. 〘 名詞 〙 小説・演劇・映画などで、世間一般の大衆によろこばれるようなもの。娯楽本位な文学芸能の類。
    1. [初出の実例]「通俗物さへ見たることなければ古今の時変をもしらず」(出典:談義本・六道士会録(1729)五)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む