通所介護と短期宿泊

共同通信ニュース用語解説 「通所介護と短期宿泊」の解説

通所介護と短期宿泊

介護保険制度は、税金と40歳以上が支払う保険料、利用者の自己負担で賄われ、原則65歳以上の高齢者が心身の状態に応じて必要なサービスを選ぶ。自宅で暮らしながら通う施設には通所介護(デイサービス)や通所リハビリ(デイケア)などがある。いずれも日帰りで、食事入浴などの日常生活の支援に加え、歩行や飲み込みの訓練を受けられる。短期宿泊(ショートステイ)は、介護する家族の外出休息のため施設に一時的に入所する。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む