通関収支差(読み)つうかんしゅうしさ(その他表記)trade balance at custom clearance base

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「通関収支差」の意味・わかりやすい解説

通関収支差
つうかんしゅうしさ
trade balance at custom clearance base

通関ベースで見た輸出額と輸入額との差のこと。国際収支統計における貿易収支乖離があるが,これは主として以下の理由による。 (1) 通関統計では,貿易額を国境通貨時点基準の物資数量金額で集計するが,IMFベースに基づく国際収支統計では,所有権移転有無を基本として金額にとらえる,(2) 通関ベースでは,輸出については FOBベース,輸入については CIFベースであるのに対し,IMFベースでは輸出,輸入ともに FOBベースである。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む