連方屋敷跡(読み)れんぼうやしきあと

日本歴史地名大系 「連方屋敷跡」の解説

連方屋敷跡
れんぼうやしきあと

[現在地名]山梨市三ヶ所

戦国期、甲斐武田氏の蔵前衆一員であった古屋氏の屋敷跡といわれる。甲府盆地北東部のさんしよに所在し、付近には清白せいはく寺や八日ようか市場跡がある。蔵前衆はおもに武田氏の財政面をつかさどった奉行で、当屋敷もその庁所と推定されている。連方屋敷の名称は、安田義定の後裔の孫左衛門尉光泰が連峯入道を名乗り、ここに住したことによるという説もある。屋敷跡は一辺約一〇〇メートル四方の不整方形を呈し、周囲に基底部幅八―一五メートル、高さ二―三メートルの土塁がめぐる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android