連邦国家(読み)れんぽうこっか

関連語 名詞

百科事典マイペディア 「連邦国家」の意味・わかりやすい解説

連邦国家【れんぽうこっか】

連合国家とも。英語でfederal state,ドイツ語でBundesstaat。単一国家と異なり,多数の支分国が統一的主権の下に平等に結合している複合国家アメリカ合衆国カナダスイス,旧ソビエト連邦などがその例。各支分国は主権はもたないが,広い自主組織権をもち,連邦の意思決定にも参与する。ソビエト連邦や旧ユーゴスラビアのような多民族国家においては民族原理として連邦を構成したが,各構成共和国の平等をうたいつつも,それを現実に保障することは困難であった。また民族・言語・地域が複雑に絡んだベルギーは1993年に,三つの地域と三つの言語共同体から成る連邦国家へ移行している。→国家連合

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「連邦国家」の意味・わかりやすい解説

連邦国家
れんぽうこっか

連邦制」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む