デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「進藤香塢」の解説 進藤香塢 しんどう-こうう 1808-1876 江戸後期-明治時代の僧,漢詩人。文化5年生まれ。近江(おうみ)大津の天台宗善通寺の住職。梅辻春樵(しゅんしょう)に漢詩をまなび,梁川星巌(やながわ-せいがん),服部慥斎らとまじわる。白鴎吟社をひらき,子弟におしえた。明治9年6月27日死去。69歳。名は真孝。別号に蘆花,浅水漁者。著作に「江南有別春詩」など。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 出来高制!月80万稼ぐスタッフも「ゆうパックの配送ドライバー」車両リース有 合同会社ゼンコウ 神奈川県 横浜市 月給30万円~80万円 業務委託 ロイヤリティなし!軽貨物配送ドライバー「Amazonの荷物の配送@つくば」 合同会社your's mile 茨城県 つくば市 日給1万8,000円~1万9,000円 業務委託 Sponserd by