遊子水荷浦の段畑(読み)ゆすみずがうらのだんばた

事典 日本の地域遺産 「遊子水荷浦の段畑」の解説

遊子水荷浦の段畑

(愛媛県宇和島市)
重要文化的景観指定の地域遺産。
近世近代を通じてサツマイモ栽培により形成された「段畑」(等高線に沿って小さな石を積み上げて形成された壮大な雛段状の畑地)は、宇和海沿岸の風土とも調和して農耕を継続的に営むことにより発展を遂げた特色のある文化的景観

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む