遊子水荷浦の段畑(読み)ゆすみずがうらのだんばた

事典 日本の地域遺産 「遊子水荷浦の段畑」の解説

遊子水荷浦の段畑

(愛媛県宇和島市)
重要文化的景観指定の地域遺産。
近世近代を通じてサツマイモ栽培により形成された「段畑」(等高線に沿って小さな石を積み上げて形成された壮大な雛段状の畑地)は、宇和海沿岸の風土とも調和して農耕を継続的に営むことにより発展を遂げた特色のある文化的景観

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む