遊行の聖(読み)ゆぎょうのひじり

精選版 日本国語大辞典 「遊行の聖」の意味・読み・例文・類語

ゆぎょう【遊行】 の 聖(ひじり)

  1. 諸国を遍歴して衆生教化につとめる僧侶行脚僧(あんぎゃそう)雲水(うんすい)。ゆぎょうひじり。
    1. [初出の実例]「其辺の辻堂に遊行(ユギャウ)の聖(ヒジリ)の有ける処へおはして」(出典太平記(14C後)九)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む