すべて 

遊部郷(読み)あそぶべごう

日本歴史地名大系 「遊部郷」の解説

遊部郷
あそぶべごう

和名抄」高山寺本・刊本ともに訓を欠く。「大和志」は「遊部ゆふ已廃存今井四条二村」として現橿原かしはら今井いまい町・四条しじよう町に比定するが、現高市郡明日香村大字小山こやまから橿原市四分しぶ町にかけての飛鳥川を尊坊そんぼ川といい、「大和志」には「遊部そぶ自高市郡流歴豊田矢部等至竹田入城下郡」とあるので、この飛鳥川流域が郷域と考えられる。


遊部郷
あそぶごう

「和名抄」高山寺本は「遊口」、東急本は「遊々」、刊本は「遊遊」につくるが、いずれも「阿曾布」とよむ。大和国高市郡にも遊部郷の例があり、もと「遊部」と記されたものが、「部」の略体字「」を誤写して「遊口」「遊々」が生じたものであろう。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

すべて 

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android