上宝(読み)かみたから

日本大百科全書(ニッポニカ) 「上宝」の意味・わかりやすい解説

上宝
かみたから

岐阜県北部、吉城郡(よしきぐん)にあった旧村名(上宝村(むら))。現在は高山市北東部を占める地域。旧上宝村は2005年(平成17)周辺の2町6村とともに高山市に編入。神通(じんづう)川の支流高原(たかはら)川の上流に位置し、中部山岳国立公園に含まれる地域が広い。高原川沿いには河岸段丘がよく発達し、代表的な段丘は標高約600メートルの本郷段丘で、地域の中心地区をなす。農業および林業の構造改善、観光開発、電源開発が推進され、道路の改良が進められた。米作のほか、トマト、ホウレンソウの栽培が盛ん。また山椒(さんしょう)を特産する。奥飛騨温泉郷(おくひだおんせんきょう)に属する平湯、福地(ふくじ)、新平湯、栃尾(とちお)、新穂高は国民保養温泉地である。また、一重ヶ根(ひとえがね)の鶏芸(とりげい)(神事)は県指定重要無形民俗文化財。

[上島正徳]

『『上宝村誌』(1984・上宝村)』


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「上宝」の意味・わかりやすい解説

上宝
かみたから

岐阜県北部,高山市北東部の旧村域。飛騨山脈の西斜面にある。 1889年村制。 2005年高山市に編入。高原川上流の乗鞍岳登山基地の平湯温泉,支流蒲田川上流の槍ヶ岳登山基地の新穂高温泉など登山基地を兼ねた温泉地が多い。双六谷大峡谷が知られ,またスキー場キャンプ場も多い。福地の化石産地は国の天然記念物に指定されている。東部一帯は中部山岳国立公園に属する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「上宝」の意味・わかりやすい解説

上宝 (かみたから)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android