運動性失語症(読み)ウンドウセイシツゴショウ

デジタル大辞泉 「運動性失語症」の意味・読み・例文・類語

うんどうせい‐しつごしょう〔‐シツゴシヤウ〕【運動性失語症】

失語症の一。他人の話すことは理解できるが、自分の思っていることを言語に表現できない状態大脳の、発語に必要な筋を支配する運動性言語中枢(ブローカ野)の損傷による。ブローカ型失語症。→感覚性失語症

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「運動性失語症」の意味・読み・例文・類語

うんどうせい‐しつごしょう‥シツゴシャウ【運動性失語症】

  1. 〘 名詞 〙 失語症の一つ。人の言うことはよくわかるが、自分では表現できない状態。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む