発語(読み)ハツゴ

デジタル大辞泉 「発語」の意味・読み・例文・類語

はつ‐ご【発語】

[名](スル)
言い始めること。言語を発すること。ほつご。
言い出しや書き出しに用いる語。「いざ」「さて」「それ」など。
ある意味を添え、また語調をよくするための接頭語。「い行く」の「い」、「さ夜中」の「さ」など。

ほつ‐ご【発語】

はつご(発語)」に同じ。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「発語」の意味・読み・例文・類語

はつ‐ご【発語】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 言いはじめること。発言すること。また、そのことば。ほつご。
    1. [初出の実例]「蔵人弁為隆年号勘文三通、於内大臣可定申者、〈略〉各撰申、但新宰相依初度被免発語」(出典:中右記‐嘉承元年(1106)四月九日)
  3. 文句のはじめに置かれることば。文章や談話で、最初に用いられることば。「さて」「そもそも」「およそ」「いざ」などの類。ほつご。
    1. [初出の実例]「あなとは国語にて発語の音」(出典:随筆・秉燭譚(1729)二)
    2. [その他の文献]〔孟子集注‐梁恵王上〕
  4. 語調を整えたり、ある意味を添えたりするために語のはじめに付けることば。「み雪」「お田」「さ迷う」などの、「み」「お」「さ」などの類。ほつご。
    1. [初出の実例]「手扁に刄と云字〈略〉用来れば仮字語の発語には用て吉筈なり」(出典:箚録(1706))

ほつ‐ご【発語】

  1. 〘 名詞 〙
  2. ( ━する ) =はつご(発語)和英語林集成初版)(1867)〕
  3. 文句のはじめに置かれることば。
    1. (イ)はつご(発語)
    2. (ロ) 五七五形式の地口などの最初の五文字をいう。
      1. [初出の実例]「地口といふものも、発語(ホツゴ)文字同字なれば、冠(かぶり)と申て忌(いむ)げにござる」(出典滑稽本浮世風呂(1809‐13)四)
  4. はつご(発語)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

デジタル大辞泉プラス 「発語」の解説

発語

岡野絵里子による詩集。2006年刊行(思潮社)。2007年、第17回日本詩人クラブ新人賞を受賞

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android