運行指示書と行程表

共同通信ニュース用語解説 「運行指示書と行程表」の解説

運行指示書と行程表

バス運行会社は適切な運行管理のため、発着地や運行で注意が必要な場所などを記載した運行指示書を運転手に渡さなければならない。行程表本来、バス会社に発注した旅行会社が客への説明に使うもので、経路などを記す。それぞれ道路運送法と旅行業法に基づくもので性質が異なる。今回の事故で、バス会社が運行指示書として出した書類には詳しいルートを記載せず、旅行会社の行程表を添付していたが、国土交通省は「行程表で運行指示書の代用はできない」としている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む