運転手の働き方改革

共同通信ニュース用語解説 「運転手の働き方改革」の解説

運転手の働き方改革

2019年に施行された働き方改革関連法に基づき、自動車運転手対象とした時間外労働規制が24年4月に始まる。これまでは無制限だったが年間960時間が上限となる。これとは別に労働条件などを定めたルールも見直される。トラック荷物を積み込むまでの待ち時間などを含む拘束時間を短縮し、勤務終了から次の勤務までの休息時間は最低でも連続9時間を確保する。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む