運転支援車(読み)うんてんしえんしゃ

知恵蔵mini 「運転支援車」の解説

運転支援車

運転者を支援する機能を搭載した車の総称。レベルによって5段階に分かれる自動運転技術うちブレーキアクセルハンドル操作一部を自動化するレベル1~2の技術を備えた車が該当する。これらの車は運転者の対応を必要とするが、完全に自動で運転できるとの誤解を招く恐れがあることから、2018年11月、日本国内で販売する際には「運転支援車」と呼称を統一することで国とメーカーが合意した。

(2018-11-06)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android