過越(読み)すぎこし

精選版 日本国語大辞典 「過越」の意味・読み・例文・類語

すぎ‐こし【過越】

  1. 〘 名詞 〙 ユダヤ人の三大祭の一つ。イスラエル人がエジプトパロの圧政下にあったとき、神は一〇の災いをエジプト全土にくだしたが、その最後は国中の長男を殺すことであった。イスラエル人だけは羊の血を家の入口の二本の柱と鴨居(かもい)とに塗ることによって、その難をのがれたが、それを記念する祭。キリストの最後の晩餐原型となった。過越の節(いわい)。過越の祭。
    1. [初出の実例]「なんぢら斯之を食ふべし、即ち腰をひきからげ足に鞋を穿き手に杖をとりて急て之を食ふべし、是ヱホバの逾越節(スギコシ)なり」(出典旧約全書(1888)出埃及記)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例 初出

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む