日本歴史地名大系 「過足村」の解説 過足村よぎあしむら 福島県:田村郡三春町過足村[現在地名]三春町過足現三春町域の最南端にあり、北は狐田(きつねだ)村、村内を牛縊(うしくびり)川が北流する。舘(たつ)(上過足)と下屋敷(しもやしき)(下過足)の二ヵ所の菅布禰(すがふね)神社がそれぞれの地区の鎮守として運営されてきたことから推して、もと一村一社であった。永禄四年(一五六一)六月二三日の熊野山新宮年貢帳(仙道田村荘史)にはすでに「上よきあし」「下よきあし」とみえる。天正一四年(一五八六)一〇月一三日の熊野山新宮年貢帳(青山文書)によれば、上過足が二〇〇文、下過足が三〇〇文の年貢を納めていた。同一八年一〇月九日の熊野新宮領差出帳(片倉文書)でも上・下に分けて書いている。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by