道下城跡(読み)とうげじようあと

日本歴史地名大系 「道下城跡」の解説

道下城跡
とうげじようあと

[現在地名]門前町大生

道下集落の南東方の通称城谷じようだんに所在。東西約八〇メートル・南北約五〇メートルの平坦面(郭)をもつ単郭式城郭(標高約二〇〇メートル)で、東側の峰続きは幅約一二メートル・深さ約五メートルの空堀で画し、ほかは深い谷に臨む要害の地である。中世末から近世初頭の作製とみられる道下城古絵図(道下区蔵)では城山と記されている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 城主 侵攻

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む