日本歴史地名大系 「道地III遺跡」の解説 道地III遺跡どうじIIIいせき 岩手県:九戸郡九戸村江刺家村道地III遺跡[現在地名]九戸村江刺家 簗場折爪(おりづめ)岳東方の山麓複合扇状地が、東流する小さな沢によって開析された小尾根の北裾に位置。標高三〇〇メートル。昭和五六年(一九八一)の調査によって竪穴住居跡一〇棟、竪穴住居跡状遺構三棟、ピット一六基、配石遺構一基、埋設土器遺構一基が検出され、ほかに湧水二ヵ所が確認された。時期は縄文時代中期と晩期。竪穴住居跡は縄文時代中期に属するもの三棟、晩期に属するもの七棟である。中期の三棟は北東の湧水を囲むように検出され、標高三〇〇メートル地点を占地。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by