道目木村(読み)どうめきむら

日本歴史地名大系 「道目木村」の解説

道目木村
どうめきむら

[現在地名]大館市道目木

西流する米代川が大館盆地に流れ込む左岸に位置する。対岸曲田まがた村。正保四年(一六四七)の出羽一国絵図に新田とあり六八石とみえる。享保一四年(一七二九)の秋田郡御黒印吟味覚書(秋田県庁蔵)には「正保元禄誤新田出」とある。享保一五年の「六郡郡邑記」に対岸上流の軽井沢かるいざわ村枝郷とあるが、寛政六年(一七九四)の六郡惣高村附帳では再び独立村となり、以後幕末に及ぶ。享保一五年の戸数は一九軒(六郡郡邑記)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android