道路交通通信システム(読み)どうろこうつうつうしんシステム

百科事典マイペディア 「道路交通通信システム」の意味・わかりやすい解説

道路交通通信システム【どうろこうつうつうしんシステム】

VICS(vehicle imformation communication systemの略)ともいい,一般自動車用道路情報システムのこと。このシステムによって極超短波マイクロ波などの電波を利用してVICSセンターから送られ,前方の道路状態や混雑具合などの情報がカーナビゲーションなどで確認できるようになった。開発に関しては,建設省警察庁郵政省の3省庁が協力している。1996年から首都圏・大阪圏などでサービスが開始され,全国的に順次,拡大されつつある。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む