道頓堀新戎町
どうとんぼりしんえびすちよう
[現在地名]西区南堀江四丁目
単に新戎町ともいう。汐見橋北詰を境に新難波西之町の西に続き、南は道頓堀川に面する。元和元年(一六一五)道頓堀川開削によって形成された町で、明暦元年(一六五五)の大坂三郷町絵図に「新えびす町」と記される。大坂三郷南組に属し、元禄一三年(一七〇〇)の三郷水帳寄帳では道頓堀新戎町として屋敷数一三・役数一五半役で、うち半役は塚口屋信住樋屋敷拝領につき同一二年より一〇ヵ年は「堀江並」に役儀を勤めると注記される。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 