達士(読み)タッシ

精選版 日本国語大辞典 「達士」の意味・読み・例文・類語

たっ‐し【達士】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「たつじ」とも ) ある物事に通じ、すぐれた人。達人
    1. [初出の実例]「達士寧守一隅。応機以為三昧」(出典:峨眉鴉臭集(1415頃)珍龍川住清見)
    2. 「是も天性隠徳あるこころざしの達士なれば」(出典:浮世草子・近代艷隠者(1686)四)
    3. [その他の文献]〔国語‐越語上〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「達士」の読み・字形・画数・意味

【達士】たつし

通達の人。〔漢書望之伝〕(上に爭臣無くんば、則ちちを知らず。國に士無くんば、則ち善を聞かず。

字通「達」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む