遠方人(読み)オチカタビト

デジタル大辞泉 「遠方人」の意味・読み・例文・類語

おちかた‐びと〔をちかた‐〕【遠方人】

遠方の人。あちらにいる人。
が待ちし秋萩咲きぬ今だにもにほひに行かな―に」〈・二〇一四〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例

精選版 日本国語大辞典 「遠方人」の意味・読み・例文・類語

おちかた‐びとをちかた‥【遠方人】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 遠方の人。遠くにいる人。
    1. [初出の実例]「吾(わ)が待ちし秋萩咲きぬ今だにも、にほひに行かな越方人(をちかたひと)に」(出典万葉集(8C後)一〇・二〇一四)
  3. 香木の名。分類は真南賀(まなか)。「続古今‐春上」の「うちわたす遠方人は答へねど匂ぞ名のる野辺の梅が香〈藤原定家〉」による中御門院の勅名。別に羅国の香もある。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む