遠藤守信(読み)えんどう もりのぶ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「遠藤守信」の解説

遠藤守信 えんどう-もりのぶ

1946- 昭和後期-平成時代の電気・電子工学者。
昭和21年9月28日生まれ。日立製作所勤務ののち母校信州大にもどり,助教授をへて,平成2年教授。昭和49年フランス留学時代にカーボンナノチューブ発見,その開発研究をすすめる。開発した極細繊維は「遠藤ファイバー」とよばれ,携帯電話・パソコンなどの軽量化に貢献。平成16年米国炭素学会功績メダルを受賞。17年文部科学大臣賞。長野県出身。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む