遠野宮守のわさび(読み)とおのみやもりのわさび

事典 日本の地域ブランド・名産品 「遠野宮守のわさび」の解説

遠野宮守のわさび[根菜・土物類]
とおのみやもりのわさび

東北地方岩手県地域ブランド
主に遠野市宮守地区で生産されている。宮守地区では1915(大正4)年頃から栽培が始まった。一年を通して低温を保ち続ける湧き水に育まれ、時間をかけてじっくりと旨味を凝縮し、風味が生みだされる。また、わさび漬などの加工品も生産され、粕漬以外にもわさびの風味が効いた様々な商品が開発されている。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む