

(のが)るるなり」、〔広雅、釈詁二〕に「去るなり」とあって、
と声義同じ。〔易、遯〕の爻辞に「嘉(よ)く遯る」「肥(ゆた)かに遯る」とあり、また「遯の時義、大なる哉(かな)」という。
du
nは同声同義。
は盾を以て防ぎながら退く意で、遯はその形声字であろう。
su
nも声義近く、同系の語であろう。
字条参照。出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...