遷喬(読み)センキョウ

精選版 日本国語大辞典 「遷喬」の意味・読み・例文・類語

せん‐きょう‥ケウ【遷喬】

  1. 〘 名詞 〙(うぐいす)が、谷から出て喬木(きょうぼく)に移り住むこと。転じて、高い地位に昇進したり、よい方向に転じたりすることのたとえ。遷鶯(せんおう)
    1. [初出の実例]「遷喬鳥作林頭色、趁色人猶樹下賓」(出典:類聚句題抄(11C中)花間訪春色〈三善文江〉)
    2. 「知君蚤有遷喬志。過客頻歌伐木詩」(出典:雲壑猿吟(1429頃)和韻賀遊叟侍者書室新成)
    3. [その他の文献]〔劉孝綽‐百舌詠〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「遷喬」の読み・字形・画数・意味

【遷喬】せんきよう

昇進する。

字通「遷」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android