邪執(読み)ジャシュウ

精選版 日本国語大辞典 「邪執」の意味・読み・例文・類語

じゃ‐しゅう‥シフ【邪執】

  1. 〘 名詞 〙 正しくない見解にとらわれること。また、その執念。仏教以外の見解または仏教内でも曲解偏執を行なう場合などをいう。
    1. [初出の実例]「昔紀僧正〈真済〉、存生日、持我明呪、而今以邪執、故堕天狗道悩皇后」(出典古事談(1212‐15頃)三)
    2. 「邪執しきりにつもりて ふゆのゆきにあひにたり」(出典:浄業和讚(995‐1335)下)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む