郷原町村(読み)ごうばらまちむら

日本歴史地名大系 「郷原町村」の解説

郷原町村
ごうばらまちむら

[現在地名]塩尻市大字広丘 郷原

奈良井ならい川の右岸段丘上にあり、江戸時代には北国西脇往還(善光寺道)の郷原宿でもあった。南は中山道旧洗馬せば宿、東は桔梗ききようはらを隔てて高出たかいで、北は堅石かたいし、西は奈良井川を隔てて岩垂いわだれの村々と接する。

天正一〇年(一五八二)九月二四日岩垂忠助宛犬飼貞知安堵状(岩垂家文書)に「郷原之内、小坂田其外岩垂分、如前々、先日仰下候」とあるのが文献上の初出である。

慶長一九年(一六一四)郷原宿設置には、奈良井川東岸の上野地区等から移住して新しく宿を構成、それが近世の郷原町村である。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android