桔梗(読み)キキョウ

デジタル大辞泉 「桔梗」の意味・読み・例文・類語

き‐きょう〔‐キヤウ〕【×梗】

キキョウ科多年草。日当たりのよい山野に生え、高さ約1メートル。葉は長卵形で、裏面がやや白い。8、9月ごろ青紫色の釣鐘形の花が咲く。つぼみのときは風船状をなし、花びらの先が5裂して開く。園芸種には白色花や二重咲きのものもある。秋の七草の一。根は漢方薬用。おかととき。ありのひふき。きちこう。 秋》「かたまりて咲きて―の淋しさよ/万太郎
かさねの色目の名。表は二藍ふたあい、裏は青。きちこう。
桔梗色」の略。
紋所の名。キキョウの花をかたどったもの。

きち‐こう〔‐カウ〕【×桔梗】

キキョウの別名。 秋》
ききょう(桔梗)2」に同じ。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「桔梗」の意味・読み・例文・類語

き‐きょう‥キャウ【桔梗】

  1. 〘 名詞 〙
  2. キキョウ科の多年草。山野の日当たりのよい草地に生え、観賞用に栽培もされる。高さ〇・五~一メートル。茎を切ると白い乳液が出る。根は多肉で太く、黄白色。葉は互生し、長さ五センチメートル内外の長卵形で先はとがり縁に鋭い鋸歯(きょし)があり、裏面はやや白色を帯びる。八~九月、茎や枝の頂に直径四~五センチメートルの青紫色の花を一~三個開く。花冠はやや浅い鐘形で先端は五裂して開く。萼(がく)は緑色で浅く五裂する。おしべは五本、めしべは五本で先端は五裂する。果実は熟すると先端が五つに裂ける。漢方では根を煎服して袪痰(きょたん)・肺炎・中耳炎薬などにする。また、若苗と根は食用にもなる。秋の七草の一つ。園芸品には二重咲き、白花品などがある。ありのひふき。あさがお。おかととき。きちこう。《 季語・秋 》
    1. [初出の実例]「六月のつごもりに給へりける御返しを桔梗につけて」(出典:村上御集(967頃))
  3. ききょういろ(桔梗色)」の略。〔藻塩草(1513頃)〕
  4. (かさね)の色目の名。表は二藍(ふたあい)、裏は青。きちこう。
    1. [初出の実例]「ききゃう・萩などの織物」(出典:栄花物語(1028‐92頃)音楽)
  5. 紋所の名。ききょうの花をかたどったもので、桔梗、陰桔梗、三つ割桔梗、花桔梗、抱き桔梗、龍胆(りんどう)桔梗などの種類がある。
    1. 桔梗@花桔梗@陰桔梗@抱き桔梗@三つ割桔梗@龍胆桔梗
      桔梗@花桔梗@陰桔梗@抱き桔梗@三つ割桔梗@龍胆桔梗

きち‐こう‥カウ【桔梗】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 植物ききょう(桔梗)」の古名。《 季語・秋 》
    1. [初出の実例]「きちかうの花、あきちかうのはなりにけり白露のおけるくさばも色かはりゆく〈紀友則〉」(出典:古今和歌集(905‐914)物名・四四〇)
  3. ききょう(桔梗)
    1. [初出の実例]「きちかうの表著、女郎花の唐衣」(出典:栄花物語(1028‐92頃)根合)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

漢方薬・生薬・栄養成分がわかる事典 「桔梗」の解説

ききょう【桔梗】

漢方薬に用いる生薬(しょうやく)の一つ。キキョウ科キキョウの根を乾燥したもの。サポニンビタミンAなどを含み、去痰(きょたん)鎮咳(ちんがい)排膿(はいのう)血管拡張などの作用がある。扁桃(へんとう)炎咽頭(いんとう)炎に効く桔梗石膏(せっこう)扁桃炎、咽頭炎、気管支炎に効く桔梗湯(とう)化膿(かのう)性の腫(は)れ物湿疹(しっしん)に効く十味敗毒湯(じゅうみはいどくとう)などに含まれる。

出典 講談社漢方薬・生薬・栄養成分がわかる事典について 情報

普及版 字通 「桔梗」の読み・字形・画数・意味

【桔梗】ききよう(きやう)・けつこう(かう)

ききょう。秋の七草の一。〔戦国策、斉三〕今、柴(さいこ)・桔梗を沮澤に求むるも、則ち累世一をも得ず。

字通「桔」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

動植物名よみかた辞典 普及版 「桔梗」の解説

桔梗 (キキョウ・アリノヒフキ;キチコウ)

学名:Platycodon grandiflorus
植物。キキョウ科の多年草,園芸植物,薬用植物

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android