都井睦雄(読み)とい むつお

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「都井睦雄」の解説

都井睦雄 とい-むつお

1917-1938
大正6年3月5日生まれ。岡山県津山市北方の西加茂村の人。小学校成績は優秀だったが家庭事情で進学できず,病身のため徴兵検査丙種とされ,自暴自棄になる。昭和13年5月21日祖母をはじめ村人30人を殺害し,猟銃自殺。22歳。「津山三十人殺し」として全国衝撃をあたえ,横溝正史の「八つ墓村」はこの事件ヒントになった。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の都井睦雄の言及

【津山事件】より

…現場が岡山県津山市に近い苫田郡西加茂村(現,加茂町)なので,この名がある。犯人の都井睦雄(1915‐38)は,元来,敏感・繊細で,祖母と姉を敬慕していたが,肺結核の罹患,徴兵検査の不合格,異性関係の挫折などから内面の葛藤が強まり,20歳ごろ自殺観念が生ずる。ついで,この観念を母体にして村人への復讐および殺人衝動が芽生え,周到な計画・訓練・予行ののち,ついに1938年5月21日午前2時,実行に移る。…

※「都井睦雄」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む