都介野岳(読み)つげのだけ

日本歴史地名大系 「都介野岳」の解説

都介野岳
つげのだけ

大字南之庄みなみのしよう東南にあり、南は大字相河そうごに連なる。標高六三二メートル。円錐形の美しい山容をみせることから、都介野富士の愛称でよばれる。頂上には竜王りゆうおう社があり、雨乞の神として古くから信仰されてきた。

西南中腹の小字どうひらには、広さ二段歩(東西二〇間、南北三〇間)の平坦な松林があり、中央に五間に六間の土壇と礎石群が遺存する。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android