都太夫和中(読み)みやこだゆう わちゅう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「都太夫和中」の解説

都太夫和中(初代) みやこだゆう-わちゅう

?-? 江戸時代中期の浄瑠璃(じょうるり)太夫
一中節。江戸の茶屋主人で,初代都太夫一中がはじめて江戸にきたとき入門享保(きょうほう)-寛保(かんぽう)(1716-44)のころ活躍,市村座に出演した。

都太夫和中(2代) みやこだゆう-わちゅう

富士田吉治(ふじた-きちじ)(初代)

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

関連語 富士田吉治

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android