酌田村(読み)しやくだむら

日本歴史地名大系 「酌田村」の解説

酌田村
しやくだむら

[現在地名]熊山町酌田

ほぼ南東方に流れて吉井川に合流する小野田おのだ川の水源付近、おか村の北西にある。水分みくま神社が鎮座し、同社の清水の井戸下流水田を若干潤していることや、水を汲分つ杓から村名がつけられたと伝える。慶長九年(一六〇四)検地帳に「佐伯荘杓田村」とある(岡山県史)。寛永備前国絵図では高二六八石。正保郷帳に酌田村とみえ「ひしゃくた」と振仮名がある。「備陽記」によれば山上集落で、岡山京橋(現岡山市)まで道程六里。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 小野田

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android