配本所(読み)はいほんじょ(その他表記)delivery station

図書館情報学用語辞典 第5版 「配本所」の解説

配本所

サービスポイントの一つで,図書館から送られた図書が利用者に貸し出される場所.配本所には資料は常置されず,利用者の要求に応じて随時,図書館から本が運ばれる.配本所が置かれるのは,山間部集落,会社,団体病院福祉施設など特定地域の人が集まる場所が多い.類似施設として停本所があるが,これは配本所と分室中間にあたる施設で,図書館の出先機関に図書コーナーとして設けられ,管理は出先機関に任せられる.

出典 図書館情報学用語辞典 第4版図書館情報学用語辞典 第5版について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む