分室(読み)ブンシツ(その他表記)branch

翻訳|branch

精選版 日本国語大辞典 「分室」の意味・読み・例文・類語

ぶん‐しつ【分室】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 幾つにも分かれた小部屋。
  3. 本部などから分かれて別の場所に設けられた小さな事務機関。
    1. [初出の実例]「同氏の塾生として一家を借受け、之をば梅清処塾の分室と称しぬ」(出典:妾の半生涯(1904)〈福田英子〉三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

図書館情報学用語辞典 第5版 「分室」の解説

分室

中央館や分館がカバーできないサービスエリアに置かれる小規模の図書提供施設.公共図書館では,一小学校区に一つの分室が設置されることを目安としたりする.職員専任が1名置かれるか,あるいは置かれないこともある.公民館に併設されることも多い.開館時間は中央館や分館に比べ少なく,特定日の特定時間にのみ開かれるケースもある.

出典 図書館情報学用語辞典 第4版図書館情報学用語辞典 第5版について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む